

こんにちわ!
AsMama(アズママ)ママサポーターのりょーこです^^

子育ては頼っていいんだよ!を頑張るお母さんに伝えるため
「子育てシェア」という、友達同士が繋がれるネットのしくみを
全国に広げる活動をしています^^
そして、地域のお友達に出会える機会を増やすため
親子交流のイベントなどを全国で開催しています^^

顔見知り同士でつながって
送迎やお預かりあいを頼りあっちゃおう!というネットのしくみです^^
まづは
子育てシェアに登録して
私に友達申請してください!
そして、是非メッセージをくださいね!
ご近所やお友達同士の、気兼ねない安心な子育ての頼り合いが、
もっともっと!!全国に浸透していきますように!!!
2014年10月16日
ママサポーターというお仕事☆
おはようございます!
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
*
いつもいつも、
「ママサポーターのりょーこです^^」
っと、ご挨拶しておきながら、
本当に今更ではあるのですが、
ママサポーターとは、いったい何ぞや?のご説明を
このブログでまったくしていなかったことに気づきました・・・。
すみません泣
AsMama.jpより引用いたしますと・・・
ママサポーターについて
ママサポーターは、パパ・ママをサポートする強い味方。
ママサポーターはAsMamaが提供する託児研修(無償)を受講したのち、
友だちの輪をどんどん広げて地域の送迎・託児を積極的に支援したい人です。
AsMama主催の地域交流イベントを口コミで知らせたり、
イベント会場での託児体験機会の提供を通じて、
地域の人たちと知り合う機会を増やしながら、知人・友人の輪を拡げ、
地域親子の支援の担い手役になっています。
ママサポーターの多くは自分の子どもと一緒に活動するママたちで、
有資格者も多数います。(ママサポーターになるには、性別、年齢、資格の有無は問いません)
となっています。
つまりは、子育てシェアを使って、子どもの託児をお願いしたい!んだけど、
お友達やお知り合いにはなかなかお願いしにくいわと思っておられる方がおられたとして、
それであれば、私を頼ってください!!と、自ら手を挙げている、
いわば、おせっかいなおばちゃんたちです^^
私がここにいますから!をアピールするために
地域交流会を開催したり
AsMama主催のイベントにスタッフとして参加したり、
あるいは、日々、地道にちらし配り等をしたりして
地域の方々との出会いの機会を増やし、仲間の輪を広げています^^
なぜ、私がママサポーターを始めたか。
それは、いつかのブログにちらっと書いた気もしますが、
やはり、私自身、友人に助けてもらいつつの生活をしていて
地域のつながりって、本当にありがたい!!!と実感しているからです。
もし、近くに一人で悩んでる方がおられるならば、
私が助けてあげるよ!とは、言い切れませんが、
是非一緒に悩みましょうよ!と思いながら活動をしています。
一人じゃ解決できないことも、誰かがいれば解決できるかもしれない。
実際、私がそうでした^^
ママサポーター、興味のある方は募集もしてますよ!
是非、一緒に活動しませんか??
ママサポーター大募集!
地域に、私(親)にも、子どもにもお友達がたくさん増えて
今のところ、とっても楽しく活動しています^^
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
*
いつもいつも、
「ママサポーターのりょーこです^^」
っと、ご挨拶しておきながら、
本当に今更ではあるのですが、
ママサポーターとは、いったい何ぞや?のご説明を
このブログでまったくしていなかったことに気づきました・・・。
すみません泣
AsMama.jpより引用いたしますと・・・
ママサポーターについて
ママサポーターは、パパ・ママをサポートする強い味方。
ママサポーターはAsMamaが提供する託児研修(無償)を受講したのち、
友だちの輪をどんどん広げて地域の送迎・託児を積極的に支援したい人です。
AsMama主催の地域交流イベントを口コミで知らせたり、
イベント会場での託児体験機会の提供を通じて、
地域の人たちと知り合う機会を増やしながら、知人・友人の輪を拡げ、
地域親子の支援の担い手役になっています。
ママサポーターの多くは自分の子どもと一緒に活動するママたちで、
有資格者も多数います。(ママサポーターになるには、性別、年齢、資格の有無は問いません)
となっています。
つまりは、子育てシェアを使って、子どもの託児をお願いしたい!んだけど、
お友達やお知り合いにはなかなかお願いしにくいわと思っておられる方がおられたとして、
それであれば、私を頼ってください!!と、自ら手を挙げている、
いわば、おせっかいなおばちゃんたちです^^
私がここにいますから!をアピールするために
地域交流会を開催したり
AsMama主催のイベントにスタッフとして参加したり、
あるいは、日々、地道にちらし配り等をしたりして
地域の方々との出会いの機会を増やし、仲間の輪を広げています^^
なぜ、私がママサポーターを始めたか。
それは、いつかのブログにちらっと書いた気もしますが、
やはり、私自身、友人に助けてもらいつつの生活をしていて
地域のつながりって、本当にありがたい!!!と実感しているからです。
もし、近くに一人で悩んでる方がおられるならば、
私が助けてあげるよ!とは、言い切れませんが、
是非一緒に悩みましょうよ!と思いながら活動をしています。
一人じゃ解決できないことも、誰かがいれば解決できるかもしれない。
実際、私がそうでした^^
ママサポーター、興味のある方は募集もしてますよ!
是非、一緒に活動しませんか??
ママサポーター大募集!
地域に、私(親)にも、子どもにもお友達がたくさん増えて
今のところ、とっても楽しく活動しています^^