

こんにちわ!
AsMama(アズママ)ママサポーターのりょーこです^^

子育ては頼っていいんだよ!を頑張るお母さんに伝えるため
「子育てシェア」という、友達同士が繋がれるネットのしくみを
全国に広げる活動をしています^^
そして、地域のお友達に出会える機会を増やすため
親子交流のイベントなどを全国で開催しています^^

顔見知り同士でつながって
送迎やお預かりあいを頼りあっちゃおう!というネットのしくみです^^
まづは
子育てシェアに登録して
私に友達申請してください!
そして、是非メッセージをくださいね!
ご近所やお友達同士の、気兼ねない安心な子育ての頼り合いが、
もっともっと!!全国に浸透していきますように!!!
2014年08月01日
うちの息子さん☆
こんにちわ!
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
今日も暑いですね!
私たちって、フェアとか、説明会とかのチラシをもって
市内各地を回ったりするんですが、
いや、この暑さ、まじ、堪えます・・。
年??でしょうか・・・。笑
*
もしかして、(もしかしなくても)
皆様、興味ないかもしれませんが、
今日は、うちの息子さんのことを少し^^。
うちの息子さん、現在4歳。
市内保育所の3歳児クラスでお世話になってます^^
もっと小さかったときは、
今振り返ると、割と育てやすい子で
「いっつもおりこうさんだから、いいわね~」なんて
園の先生にもよく言われてました。
ところがところが!!
今年の4月に4歳になったころから、
4歳になったことが原因なのか、
保育所のクラスが一つ上がったことがきっかけなのか
あるいは、そろそろいいかと、
日曜朝の「トッキュウジャー」&「仮面ライダー」を
解禁したことがいけなかったのか、
今では、クラスで1・2を争う、やんちゃくんになってしまい、
実は現在、子どもを育て始めて、
多分初めてくらいの壁にぶつかっております・・。
4歳児って、こんなんかな、と思ったりもするし、
今までが、どちらかというと、インドア派で
絵本読んだり、パズルをしたりの方が好きな子だったので、
いわゆる、男の子っぽい遊びをしてくれるようになって嬉しくもあるんですけど・・。
でも、実際は、毎日毎日、
私も全身傷だらけ!
(反抗しては、ひっかくのです泣)
泣きたいのは、こっちのほうだぜ!な
毎日を送っています^^
でも、子育てって、なかなか思い通りにいかないもの
ですもんね。
こんな悩みも
ご近所のママさんたちに聞いてもらって励まして?もらって
日々、頑張っています^^
近くにつながりがあって、本当によかった^^

これは、先日キッザニアに行った時もの。
やんちゃでもあり、
そして、調子のりのおちゃらけ好きなわが子。
大変な分、やっぱり愛おしい!
この子たちのために、
住みよい社会をつくるのが、
今、私たちに与えられた使命かなって思います^^
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
今日も暑いですね!
私たちって、フェアとか、説明会とかのチラシをもって
市内各地を回ったりするんですが、
いや、この暑さ、まじ、堪えます・・。
年??でしょうか・・・。笑
*
もしかして、(もしかしなくても)
皆様、興味ないかもしれませんが、
今日は、うちの息子さんのことを少し^^。
うちの息子さん、現在4歳。
市内保育所の3歳児クラスでお世話になってます^^
もっと小さかったときは、
今振り返ると、割と育てやすい子で
「いっつもおりこうさんだから、いいわね~」なんて
園の先生にもよく言われてました。
ところがところが!!
今年の4月に4歳になったころから、
4歳になったことが原因なのか、
保育所のクラスが一つ上がったことがきっかけなのか
あるいは、そろそろいいかと、
日曜朝の「トッキュウジャー」&「仮面ライダー」を
解禁したことがいけなかったのか、
今では、クラスで1・2を争う、やんちゃくんになってしまい、
実は現在、子どもを育て始めて、
多分初めてくらいの壁にぶつかっております・・。
4歳児って、こんなんかな、と思ったりもするし、
今までが、どちらかというと、インドア派で
絵本読んだり、パズルをしたりの方が好きな子だったので、
いわゆる、男の子っぽい遊びをしてくれるようになって嬉しくもあるんですけど・・。
でも、実際は、毎日毎日、
私も全身傷だらけ!
(反抗しては、ひっかくのです泣)
泣きたいのは、こっちのほうだぜ!な
毎日を送っています^^
でも、子育てって、なかなか思い通りにいかないもの
ですもんね。
こんな悩みも
ご近所のママさんたちに聞いてもらって励まして?もらって
日々、頑張っています^^
近くにつながりがあって、本当によかった^^

これは、先日キッザニアに行った時もの。
やんちゃでもあり、
そして、調子のりのおちゃらけ好きなわが子。
大変な分、やっぱり愛おしい!
この子たちのために、
住みよい社会をつくるのが、
今、私たちに与えられた使命かなって思います^^