

こんにちわ!
AsMama(アズママ)ママサポーターのりょーこです^^

子育ては頼っていいんだよ!を頑張るお母さんに伝えるため
「子育てシェア」という、友達同士が繋がれるネットのしくみを
全国に広げる活動をしています^^
そして、地域のお友達に出会える機会を増やすため
親子交流のイベントなどを全国で開催しています^^

顔見知り同士でつながって
送迎やお預かりあいを頼りあっちゃおう!というネットのしくみです^^
まづは
子育てシェアに登録して
私に友達申請してください!
そして、是非メッセージをくださいね!
ご近所やお友達同士の、気兼ねない安心な子育ての頼り合いが、
もっともっと!!全国に浸透していきますように!!!
2014年11月29日
お誕生日☆
今日は大好きなお友達のお誕生日!

いつもありがとうを伝えたくて^^
このBLOG、私ごとで使ってしまってごめんなさいっ!
Cちゃん!
たくさんの出会いに恵まれた、
実りある一年になりますように!!
一緒に、楽しんでいこうね^^
Love, りょーこ♪

いつもありがとうを伝えたくて^^
このBLOG、私ごとで使ってしまってごめんなさいっ!
Cちゃん!
たくさんの出会いに恵まれた、
実りある一年になりますように!!
一緒に、楽しんでいこうね^^
Love, りょーこ♪
Posted by りょーこ at
21:48
│Comments(0)
2014年11月29日
こどものちから☆
こんにちわ!
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
*
先日、家族で焼き鳥を食べに行ったときのことです。

一人の外国人の常連さんとおぼしき方と、
隣り合わせになりました。
うちの息子さん、4歳なんですが、
4歳児といえば、じっとしていられるはずもない年齢。
ところが、うちの息子さん、食い気が勝り
おとなしーーーく、席に座って、焼き鳥を食べ続けていたんです。
それを見た、前述の外国人の方
「この子、おりこうだね~(という意味の英語を話したと思う)」
「What's your name?」
と息子さんに話かけてきてくれました。
息子さんに英語がわかるはずもないわ・・と思ったとき
「My name is 〇〇〇!!」
なんとも得意そうに息子さん、答えたんです!!!
私、びっくりしてひっくり返りそうになりました。
その後も、
何歳?と聞かれ、
指を4本たてて、「フォー」とか答える息子さん。
おそらく、なんですが、
朝、時々見るNHKの「えいごであそぼ」か
去年おばあちゃんが買ってくれた英語の教材を聞いて
覚えてたんだと思います。
こどもの吸収力って、ほんとにすごいです。
特に教えていたわけではないのに、
3歳のお誕生日には、
ひながなも、カナカナもスラスラ読めるようになっていて
当時は、本当に驚いたのですが、
今、思い起こせば、
産まれたばかりのころから
つまり、0歳のころから
絵本だけはたくさん与え、たくさん読み聞かせてきました。
きっと、そこから表現することに関心を持ち
自分で吸収してきたんだなと思います。
特別なことをしなくても、
こどもは自分で吸収していくんですね。
ほんとにすごい。
そのちからを、引き出してあげるお手伝いを少しだけしてあげられれば、
きっと、それだけでいいんだと思います。
今、何に関心があるのかを見ながら、
たくさんの経験させてあげたいなと思っています。
AsMamaママサポーターのりょーこです^^
*
先日、家族で焼き鳥を食べに行ったときのことです。

一人の外国人の常連さんとおぼしき方と、
隣り合わせになりました。
うちの息子さん、4歳なんですが、
4歳児といえば、じっとしていられるはずもない年齢。
ところが、うちの息子さん、食い気が勝り
おとなしーーーく、席に座って、焼き鳥を食べ続けていたんです。
それを見た、前述の外国人の方
「この子、おりこうだね~(という意味の英語を話したと思う)」
「What's your name?」
と息子さんに話かけてきてくれました。
息子さんに英語がわかるはずもないわ・・と思ったとき
「My name is 〇〇〇!!」
なんとも得意そうに息子さん、答えたんです!!!
私、びっくりしてひっくり返りそうになりました。
その後も、
何歳?と聞かれ、
指を4本たてて、「フォー」とか答える息子さん。
おそらく、なんですが、
朝、時々見るNHKの「えいごであそぼ」か
去年おばあちゃんが買ってくれた英語の教材を聞いて
覚えてたんだと思います。
こどもの吸収力って、ほんとにすごいです。
特に教えていたわけではないのに、
3歳のお誕生日には、
ひながなも、カナカナもスラスラ読めるようになっていて
当時は、本当に驚いたのですが、
今、思い起こせば、
産まれたばかりのころから
つまり、0歳のころから
絵本だけはたくさん与え、たくさん読み聞かせてきました。
きっと、そこから表現することに関心を持ち
自分で吸収してきたんだなと思います。
特別なことをしなくても、
こどもは自分で吸収していくんですね。
ほんとにすごい。
そのちからを、引き出してあげるお手伝いを少しだけしてあげられれば、
きっと、それだけでいいんだと思います。
今、何に関心があるのかを見ながら、
たくさんの経験させてあげたいなと思っています。